株式報酬型(1円)ストックオプションとは
株式報酬型ストックオプションとは、株式を報酬として受け取ることを目的としたストックオプションです。実務上はストックオプションの行使価額を1円にすることが多く、株式報酬型(1円)ストックオプションと呼ばれています。
株式報酬型(1円)ストックオプションは付与者に実質的に株式を付与するスキームです。
株式報酬型(1円)ストックオプションの行使のタイミング
株式報酬型(1円)ストックオプションの権利行使は、通常付与者の退職時に限定しています。
株式報酬型(1円)ストックオプションの税務
株式報酬型(1円)ストックオプションは、税制非適格ストックオプションとして税務上取り扱われますので、権利行使時(株式交付時)に給与課税(総合課税)され、最高税率55%と多額の税金が課税されます。
しかしながら株式報酬型(1円)ストックオプションは、通常退職時に権利行使可能になりますので、権利行使時には給与所得課税(最大55%程度)ではなく、退職所得課税(最大25%程度)となり、ストックオプション付与者の権利行使時の税金負担を少なく抑えられるのが特徴です。
株式報酬型(1円)ストックオプションの発行決議方法
株式報酬型(1円)ストックオプションは、株主総会の発行決議が必要になります(会社法第236条、第238条第3項及び第240条)。
関連記事
-
新株予約権原簿の「本当の役割」とは何か?実務で迷いやすいポイントを整理
新株予約権(SO)
1 なぜ「新株予約権原簿」が重要なのか 新株予約権そのものについては多くの企業が理解している一方、「新株予約権…
-
ストックオプションの取得・失効はどう設計すべきか、契約条項の実務解説
新株予約権(SO)
ストックオプション(SO)は、役員や従業員の貢献意欲を高めるための有効な制度ですが、制度設計や契約書の作成を誤…
